パナソニックMX-X301とパナソニックMX-XP102の7つの違い(パナソニック ミキサー)

調理家電にはいろいろありますが、なかでもミキサー系の調理家電は、スムージーやスープ、離乳食、砕氷、粉砕、調理の下ごしらえなど多用途に活躍することで、注目されています。

ミキサー系調理家電には、以下の3タイプがあります。

①高速ミキサー(ブレンダー)・・・強力モーターで果物や野菜、氷も粉砕できる。スムージーやスープづくりに最適。②真空ミキサー・・・ミキシング前に空気を抜いて酸化を防止。色や栄養素を保ち、泡立ちや分離を抑える。③ハンドブレンダー(スティック型)・・・鍋やボウルに直接入れてそのまま攪拌。泡立て・つぶす・刻む・混ぜるが1台で可能。

この記事では、①高速ミキサーのうち、人気のパナソニック MX-X301パナソニックMX-XP102の2つの製品を比較します。

MX-X301の発売は2016年2月、MX-XP102の発売は2019年7月です。 どちらもちょっと古い機種のようです。

この両製品の性能は、何が違うのでしょうか?まず、両製品の特長を簡単に紹介します。

MX-X301の特長

  • やや大型で重く、機能性重視のデザインです。ほぼ据え置き型です。1,000mlの容量があり、家族向けの料理やまとめ作りに便利です。
  • カッターは大型で、鋭いのこぎり刃により繊維質を細かく攪拌し、なめらか仕上がりです。かき氷もできます。
  • 上蓋を開けずに「アレンジホール」から、食材や水が追加でき、食感やとろみが調節できます。付属のスムージーバーで「アレンジホール」からかき混ぜることもできます。
  • ダイヤルでスピードが切替えられ、用途に応じて調整できます。

MX-XP102の特長

  • コンパクトサイズの容量400mlで一人用や少量のスムージー作りに適しています。
  • コンパクトなカッターながら、のこぎり刃によりなめらかに仕上がります。
  • シンプルなワンプッシュ式で、簡単に扱えるのが特徴です。
  • 食洗機で洗えます。
案内鳥サンカノゴイ

MX-X301とMX-XP102は、どちらもスムージーやジュース、スープを作るのに適しています。

両機種の違いは、
MX-X301は、大型の大容量サイズ、カッターも大型です。スムージーやスープなどのまとめ作りに向いています。
MX-XP102は、コンパクトサイズで少量のスムージー作りに適しています。

目次

パナソニック MX-X301MX-XP102は何が違うのでしょう

案内鳥サンカノゴイ

2つの製品は何が違うの?

さっそく結論ですが、パナソニック MX-X301とMX-XP102主な違いは、次の7点です。

両製品の違い
  • サイズ
  • 容器の素材と容量
  • 操作方法
  • カッターの特徴
  • 食感アレンジ機能
  • デザインと設置
  • 食洗機対応

当記事では、上に挙げた違いについて詳しく解説したうえで、両製品の価格も比較します。

機能差と価格差の2つの視点で、今おすすめの製品がどちらなのか比較検討します。

MX-X301とMX-XP102の比較

案内鳥サンカノゴイ

違いを詳しく解説するよ!

両製品の違いを一覧表にまとめました。

スクロールできます
機種 MX-X301 MX-XP102
外観
Amazonで見る 

Amazonで見る 
サイズ 約37.2(高さ)×20.3(幅)×21.4(奥行) cm 2.9kg 255W
カラー:グリーン、レッド
32.7㎝(高さ)×12.3(幅)×12.3(奥行)cm 1.2kg 260W
コンパクトサイズ カラー:ホワイト、ブラック
容器の素材と容量本体はABS樹脂、ミキサーコップはガラス 1,000mlタンブラー(ミキサーコップ)はトライタン樹脂(ガラスに近い透明度で軽量、割れにくい、食洗機の温度に耐えられる) 400ml
操作方法ダイヤル式スピード切替を備え、用途に応じて調整可能ワンプッシュ式、シンプルな操作
カッターの特徴刃先がのこぎり状の大型刃
かき氷も作れるが、
乾燥大豆や硬い種など特に硬いものは向かない
(氷は、家庭用冷蔵庫で作った約2.5 cm角(約15 g)以下の角氷に対応)
のこぎり刃でコンパクトサイズ
氷やアーモンドなどのやや硬い食材も砕ける
(氷は、家庭用冷蔵庫で作った約2.5 cm角(約15 g)以下の角氷に対応)
食感アレンジ機能上蓋を開けずに「アレンジホール」から、食材や水が追加でき、食感やとろみが調節できる
付属のスムージーバーで「アレンジホール」からかき混ぜられる
蓋を開けないと追加できない
デザインと設置大型で機能性重視、据え置きタイプ コンパクトで置き場所をとらない
食洗機対応食洗機は使えないが、分解して洗える本体以外は食洗機で洗える
参考価格7,700円前後6,000円前後
製品の比較 価格は2025年8月30日11時49分時点 Amazon調べ

サイズ

案内鳥サンカノゴイ

MX-X301の方が大きく重いです。MX-XP102は、コンパクトかつ軽量さが特徴です。

容器の素材と容量

案内鳥サンカノゴイ

MX-X301は1000mlの大容量で、ミキサーコップはガラス製のため重いです。家族向けの料理やまとめ作りに便利です。
一方、MX-XP102は400mlで、タンブラー(ミキサーコップ)は、樹脂製のため軽いです。一人用や少量のスムージー作りに適しています。

大人数向けならMX-X301を、毎朝の一杯を作りたい方ならMX-XP102をおすすめします。

操作方法

案内鳥サンカノゴイ

MX-X301はダイヤルでスピード切替ができ、用途に応じて調整可能です。
対してMX-XP102はシンプルなワンプッシュ式で、簡単に扱えるのが特徴です。
多機能性を求める方にはMX-X301、簡単さを重視する方にはMX-XP102が適しています。

カッターの特徴

案内鳥サンカノゴイ

MX-X301はブラックハードチタンコートカッターを採用し、氷や固い食材も砕ける強力さがあります。
一方でMX-XP102は一般的なカッターで、スムージーや野菜ジュースなど柔らかめの食材に向いています。
ハードな用途にはMX-X301が適し、軽い用途ならMX-XP102で十分です。

食感アレンジ機能

案内鳥サンカノゴイ

MX-X301は、途中で食材を追加できる「アレンジホール」と、内蓋(チェイサーカップ)による加水調整により食感をアレンジできます。さらに付属の「スムージーバー」で葉野菜の偏りを調整できます。
一方でMX-XP102にはこの機能はなく、食材や水を追加するには、蓋をあけねばなりません。

デザインと設置

案内鳥サンカノゴイ

MX-X301は、大型で機能性重視のデザインです。どちらかといえば据え置きタイプです。
一方MX-XP102は、コンパクトで置き場所をとらないタイプです。タンブラーに付属の蓋をすれば、そのまま持ち運びできます。

食洗機対応

案内鳥サンカノゴイ

MX-X301は、食洗機に対応していませんが、分解して洗えます。
一方MX-XP102は、食洗機が使えます。

価格

案内鳥サンカノゴイ

両製品の価格差は2,000円ほどで、MX-X301の方が大容量で高機能なだけに高価格です。

どちらがおすすめか?

案内鳥サンカノゴイ

あなたにおすすめの機種は…

MX-X301がおすすめの方は

氷や硬い野菜もパワフルなカッターで砕いて、スムージーやスープ、離乳食作りなど広く活用したい方におすすめです。

MX-XP102がおすすめの方は

スムージーやジュースを簡単に作ってそのまま飲みたい方、忙しい朝や一人暮らしで場所を取らずに使いたい方にお勧めです。

まとめ

 氷や硬い野菜も砕いてスープや離乳食まで作りたい方には、MX-X301が適しているでしょう。一方、スムージーやジュースを簡単に作ってそのまま飲みたい方、忙しい朝や一人暮らしで場所を取らずに使いたい方には、MX-XP102が向いています。

しょう。

参考

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次