レコルト RSY-2とRSY-2の4つの違い(recolte スープ・豆乳メーカー )

スープメーカーは、具材を入れてボタンを押すだけで、ポタージュやスムージーなどを手軽に作れる、ヒーター内蔵のブレンダーです。鍋とハンドブレンダーを一つにまとめたような家電ですが、「ほったらかし」調理ができるので、さらに便利かもしれません。

この記事では、人気のレコルトRSY-2(自動調理ポット)とレコルトRSY-1(ソイアンドスープブレンダー)を比較します。

レコルトRSY-2の発売は2023年2月、レコルトRSY-1の発売は2020年11月で、レコルトRSY-2の方が2年新しいモデルです。

この両製品の性能は、何が違うのでしょうか?

まず、両製品の特長を簡単に紹介します。

RSY-2の特長

  • 材料を入れてモードを選びスイッチを押せば、温かいスープ、お粥や豆乳、冷たいスムージーなどが出来る。
  • 調理容量は600mlで3~4人用。全体のサイズが、RSY-1より一回り大きいが、軽い。
  • 調理後に保温ができる。

RSY-1の特長

  • ヒーター内蔵のブレンダー。食材を入れてモードを選びボタンを押せば、豆乳、温かいスープ、冷たいスムージーなどができる。
  • 調理容量は350mlで、1~2人用。調理後の保温は出来ない。
案内鳥サンカノゴイ

RSY-2、RSY-1は、どちらも
手軽にスープや豆乳などを作れる便利な調理家電です。​材料と水分を入れてスイッチを押すだけで、温かい料理が自動で完成します。
圧力調理はできません。

ちがい
容量:RSY-2は約600ml、​RSY-1は約350ml
調理モード数:​RSY-2は5種類でお粥もできる、RSY-1は3種類
保温機能:​RSY-2は調理後に保温できる(20分間)、RSY-1は無い
サイズ:RSY-2は約幅16.5×奥行12.0×高さ23.3cm、​RSY-1は約幅13.6×奥行10.4×高さ21.6cm
重量:RSY-2は約970g、​RSY-1は約990g 
消費電力:​RSY-1は最大230W、RSY-2は最大600W
カラー展開:​RSY-2はクリームホワイト、ナチュラルブラック、RSY-1はレッド、クリームホワイト​
価格:RSY-2とRSY-1の価格差は小さいです。

RSY-2は、容量が大きく、調理モードが多く保温機能もあるため、家族向けです。​お粥モードも搭載されており、離乳食や介護食の調理にも便利です。​

RSY-1は、コンパクトさを求める一人暮らしの方や、少人数の家庭におすすめです。

目次

RSY-2とRSY-1は何が違うのでしょう

案内鳥サンカノゴイ

2つの製品は何が違うの?

さっそく結論ですが、RSY-2とRSY-1主な違いは、次の4点です。

両製品の違い
  • 大きさと重さ、容量
  • 消費電力
  • 調理モード
  • 保温機能

当記事では、上に挙げた違いについて詳しく解説したうえで、両製品の価格も比較します。

機能差と価格差の2つの視点で、今おすすめの製品がどちらなのか比較検討します。

RSY-2RSY-2の比較

案内鳥サンカノゴイ

違いを詳しく解説するよ!

両製品の違いを一覧表にまとめました。

スクロールできます
機種RSY-2RSY-1
外観 
Amazonで見る 黒、白

Amazonで見る 赤、白
外形寸法・重さ・調理容量幅16.5×奥行12.0×高さ23.3cm 約970g 600ml幅13.6×奥行10.4×高さ21.6cm 約990g 350ml
消費電力600W(豆乳/ポタージュ/ペースト/お粥モード)、55W(ジュース/クリーンモード)230W(豆乳/スープモード)、95W(ジュース/クリーンモード)
調理モード5種類(豆乳、ポタージュ/ペースト、スープ/お粥、ジュース/洗浄、温め3種類(豆乳、スープ/ペースト、ジュース/洗浄)
保温機能あり(20分間)なし
参考価格13,200円前後13,000円
製品の比較 価格は2025年4月27日20時30分時点 Amazon調べ

大きさと重さ、容量

案内鳥サンカノゴイ

RSY-2は、RSY-1より一回り大きく、容量は600mlありますが、
RSY-1より軽いです。

消費電力

案内鳥サンカノゴイ

RSY-2の消費電力は600w、RSY-1は230wで、かなり違いますが、調理時間の差は少ないです。スープは、どちらも30分ほどかかります。

調理モード・保温機能

案内鳥サンカノゴイ

RSY-2の調理モードは5種類で、 具材の形を残したスープやお粥が作れ、調理後の保温もできます。保温の温度は75℃で、20分間保温できます。

RSY-1の調理モードは3種類で、お粥は作れず、調理後の保温機能もありません。

価格

案内鳥サンカノゴイ

RSY-2とRSY-1の価格差は、少ないです。

どちらがおすすめか?

案内鳥サンカノゴイ

あなたにおすすめの機種は…

RSY-2がおすすめの方は

  • 容量が大きい方が良いと思う方
  • 調理モードが多く、保温機能があるほうが良いと思う方
  • ​お粥を作りたい方 におすすめです。

RSY-1がおすすめの方は

  • コンパクトなサイズが良いと思う方 におすすめです。

まとめ

レコルトのスープメーカーRSY-2とRSY-1を比較しました。「ほったらかし」でスープや豆乳、お粥を頻繁に作りたい方に向く調理家電です。ご自身のライフスタイルや調理ニーズに合ったモデルを選んでみてください。

参考

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次