ブラウンハンドブレンダーマルチクイック7と5の5つの違い

ブラウンのハンドブレンダーは、マルチクイック1から最上位機種のマルチクイック9の5シリーズがあります。

どのシリーズを選べばよいか、迷いますね。

人気機種のマルチクイック7とマルチクイック5は、何が異なるのでしょうか、違いは主に5つあります。

マルチクイック7は、ブラウンハンドブレンダーシリーズの中で、攪拌力がそれまでの機種より良くなっています。

まず、両機種の違いをわかりやすく紹介します。

目次

マルチクイック7とマルチクイック5の5つの違い

  • パワー 
  • スピード調節の方法
  • シャフトの動き
  • 重さ
  • アタッチメントの機能

5つの違いを表で比較

本体と攪拌するシャフト、計量カップのセットで比較

マルチクイック7
マルチクイック5

※マルチクイック5には、ハイパワーのマルチクイック5ヴァリオフィットもあります。

機種マルチクイック7(MQ7000X)マルチクイック5(MQ500GY)
パワー400w350w
スピード調節握る力で調節
スマートスピードテクノロジー
低速と高速のボタン2個で調節
シャフトの動きシャフトが上下に動く
アクティブブレードテクノロジー
シャフトの上下動なし
攪拌部分の仕組みミルブレードがついて攪拌力アップ
パワーベルテクノロジーズ
ミルブレードなし
重さ910g720g
アタッチメント(別売り)大根おろしあり大根おろし無し
価格
(2024/2/10 14:39時点) 
11,000円前後
Amazon
9000円前後
Amazon

6つの違いを詳しく解説していきます。

パワー

マルチクイック5よりマルチクイック7のほうがやや強く400Wあり、このメーカーのハンドブレンダーとしては中程度ですが、400Wあれば十分なパワーといえます。

スピード調節

攪拌中にスピード調節をするとき、ボタンを押して変えるか、握る力を変えるか、の違いです。ボタン操作だと持っている手の位置を変えねばいけないこともあります。メーカーがスマートスピードテクノロジーと呼ぶ機能では、握る力を変えればスピードが変えられるので、手を持ち直さなくても良さそうです。この機能があるマルチクイック7のほうが扱いやすいかもしれません。

シャフトの動きと攪拌部分の仕組み

シャフトの先に、攪拌する刃と周りを覆うベルと呼ばれるカバーがあります。水分が少ない食材を攪拌する時、この刃とカバーの間に食材が詰まるので、取るのに手間がかかります。

メーカーがアクティブブレードテクノロジーと呼ぶ機能、刃がベルの中で上下する機能があれば、食材の詰まりが少し解消されそうです。

さらに、メーカーがパワーベルテクノロジーズと呼ぶ機能は、攪拌する刃の中心に近いところに小さな刃が加えられており、これも食材の詰まりを減らしそうです。

この二つの機能があるマルチクイック7のほうが、より食材の詰まりが少なく、早く均一に攪拌できそうです。

重さ

マルチクイック5でも720gあり、結構な重さですが、マルチクイック7はさらに重いです。

アタッチメントの機能

本体の機能ではなく付属品ですが、大根おろしは必須!と思う方もあるでしょう。大根おろしが使えるのは、マルチクイック7です。

どちらがお勧めか

このようにマルチクイック7とマルチクイック5は、主な違いが5点ありますがざっくり言うと、

マルチクイック7は、パワーがやや大きく、シャフトと攪拌部の仕組みから早く滑らかに仕上がります。やや重めです。

マルチクイック5は、シャフトと攪拌部の仕組みから、やや仕上がりが遅いです。やや軽めです。

価格が高めですが、使い勝手の良さではマルチクイック7でしょう。

こんな方にはマルチクイック7がお勧め

攪拌力重視、早く仕上げたい方には、こちらがお勧めです。

ブラウン ハンドブレンダー

こんな方にはマルチクイック5がお勧め

軽い方が好きな方には、こちらがお勧めです。パワーは、ほとんどの料理の下ごしらえには十分です。

ブラウン ハンドブレンダー

まとめ

ブラウン ハンドブレンダー マルチクイック7とマルチクイック5の違いは、つぶす、混ぜるの攪拌力の違いです。

参考

ブラウン ハンドブレンダー
ブラウン ハンドブレンダー
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次