KATADYNとSeychelleの3つの違い(カタダインとセイシェルの携帯浄水器 ボトルタイプ)

テレビ番組で紹介されてから注目を集めている携帯浄水器ですが、携帯浄水器には主に3つのタイプがあります。

綺麗にしたい水を、どのような力で濾過するか?の違いです。

主にストロータイプ、ボトルタイプ、ポンプタイプの3種類があり、それぞれ特徴も価格帯も違います。

ストロータイプは、ボトルに水を入れ、口で吸って水を濾過剤に通して飲むタイプです。

安価で軽いですが、吸う力がある程度必要です。

ボトルタイプは、ボトルに水を詰めて強く握ると圧力によって水がフィルター孔を通過して除去される構造です。

比較的安価で、使いやすいです。

ポンプタイプは、手でポンプを動かして水を濾過剤に通すタイプです。

やや高価で重めですが、浄水能力が高いものがあります。

どのタイプにするかは、トレランやサイクリングに、災害時の備えに、海外旅行に、など、使う場面によって選ぶと良さそうです。

ただし、普通の浄水器は、川や湖、風呂水などの浄水用です。

ですから海水(塩水)、コーヒーや紅茶、酒類などを濾過するのには向きません。

さて、この記事では、注目の携帯浄水器のうち、ボトルタイプのカタダイン(KATADYN)ビーフリー(BeeFree) と セイシェル(Seychelle) サバイバルプロ の二つの製品を取り上げます。

ボトルタイプの良い点は、握れば浄水できること、軽量なこと、です。

この2つの製品の各機能を比較し、どちらがお勧めか、検討します。

目次

何が違うのでしょう?

さっそく結論ですが、カタダイン(KATADYN)ビーフリー(BeeFree) と セイシェル(Seychelle) サバイバルプロの主な違いは、次の3点です。

両製品の違い
  • 全体のサイズ
  • 濾過できる水量
  • 濾過フィルターの性能

当記事では、上に挙げた違いについて詳しく解説したうえで、両製品の価格も比較します。

機能差と価格差の2つの視点で、今おすすめの製品がどちらなのか、比較検討します。

カタダイン(KATADYN)ビーフリー(BeeFree)とセイシェル(Seychelle) サバイバルプロの3つの違い

案内鳥サンカノゴイ

違いを詳しく解説するよ!

製品特徴と違いを一覧表にまとめました。

カタダイン(KATADYN)ビーフリー(BeeFree)とセイシェル(Seychelle) サバイバルプロの比較表

スクロールできます
製品名カタダインセイシェル
外観
全体のサイズと重さ23cm×7cm×7cm
重さ:170g
材質:ポリウレタン(ハイドラパック)
折りたためる
25cm×12cm×12cm
重さ:200g 
材質:ポリプロピレン ポリ塩化ビニル
容量0.6L0.7L
濾過できる水量浄化能力:約1000L(1700回分)使用容量:380L目安
濾過フィルターと性能フィルター:ホロファイバーフィルター(中空糸膜)
微生物やバクテリアを除去
フィルター主剤:ココナッツ活性炭
ウイルス、バクテリア、化学物質など150種以上を除去
耐熱温度、取り扱い熱に弱い 
フィルターを真横にして水道から出る強い水で洗ってはいけない
耐熱温度:70度 適正温度は5℃~37℃
凍らせたり、熱湯につけてはいけない
フィルターを洗剤で洗ってはいけない
参考価格6,500円前後
Amazon
9,800円前後
Amazon
製品の比較 価格は2024年5月25日17時43分時点 Amazon調べ
案内鳥サンカノゴイ

順番に詳しく解説していくよ!

全体のサイズと重さ

全体のサイズは、カタダインが600ccのペットボトルくらいの大きさで、折りたためる材質なのが特徴です。

セイシェルは、カタダインより一回り大きくやや重いです。

案内鳥サンカノゴイ

セイシェルの方が、やや大きく重いです。容量も少し多いです。
カタダインは折り畳めます。

濾過できる水量 

製品名カタダインセイシェル
濾過できる水量 1000L380L
浄化できる水量の比較

濾過カートリッジ1本で濾過できる水量です。カタダインの方が倍以上の量を濾過できるようです。

しかし、濾過する水質によって、濾過できる水量はかなり変わります。

案内鳥サンカノゴイ

カタダインの方が、濾過できる水量が倍、多いです。

濾過フィルターと性能

製品名カタダインセイシェル
濾過フィルターと性能フィルター:中空糸膜
微生物やバクテリアを除去
フィルター:主に活性炭
ウイルス、バクテリア、化学物質など
150種以上を除去
濾過性能の比較

濾過フィルターの方式が、それぞれ違います。

カタダインの方は、無数の微細孔をもつホロファイバーフィルター(中空糸膜)によって微生物やバクテリアが除去されます。ただし、中空糸膜フィルターか容器か?の匂いが気になる方もあるようです。

セイシェルの方は、主に活性炭でできたフィルターにより、ウィルスや有害物質が吸着され除去される、ということです。最初は活性炭の粉が出ることもあるようです。

案内鳥サンカノゴイ

濾過フィルターの素材によって、除去できる物質の違いがあります。
セイシェルの方が、除去できる物質の種類が多いようです。

耐熱温度と取り扱い

製品名カタダインセイシェル
耐熱温度と取り扱い・熱に弱い
・フィルターを真横にして
水道から出る強い水で洗ってはいけない
・適正温度は5℃~37℃
・凍らせたり、熱湯につけてはいけない
・フィルターを洗剤で洗ってはいけない
耐熱温度と取り扱い比較

どちらも、熱湯、冷凍は避けたほうが良いです。特にフィルターの扱いは、注意が必要です。

案内鳥サンカノゴイ

どちらも凍らせたり、熱湯につけるのは避けた方が良いです。
フィルターの扱いは、どちらも注意が必要です。

価格

製品名カタダインセイシェル
価格6,500円前後9,800円前後
両製品の価格 価格は2024年5月25日17時43分時点 Amazon調べ

セイシェルの方が高価です。フィルター性能の違いでしょうか。

案内鳥サンカノゴイ

セイシェルの方が高価です。

交換用フィルターはこちら 

どちらも安くない価格です。

濾過する水質によっては、使用説明にある水量ほど多く濾過出来ないことがあります。

レビューには、濾過する前に布などであらかじめ漉すとよい、という意見もあります。

違いを簡単に言えば

両製品の大きな違いは、全体のサイズ、濾過できる水量、濾過フィルターの性能の3つです。

軽くて携帯しやすく、濾過水量が多いのは、カタダインです。

濾過フィルターの性能は良いが、やや大きくて濾過できる水量が少なく、高価である、のがセイシェルです。

案内鳥サンカノゴイ

カタダインは、軽くて携帯しやすく、たくさん濾過できて、やや安価です。
セイシェルは、濾過性能は良いが、やや大きめ、濾過できる水量は少なく、高価です。

どちらがおすすめか?

カタダイン(KATADYN)ビーフリー(BeeFree)がおすすめの方

  • 主に、川や湖の水、水道水などの水を濾過するのに使う
  • 軽く携帯が楽なのが良いと思う
  • 安価なほうが良い

と思う方におすすめです。

セイシェル(Seychelle) サバイバルプロがおすすめの方

  • やや水質の悪い水を濾過する場合がある
  • ミリタリー調が良いと思う

という方におすすめです。

まとめ

カタダイン、セイシェルのどちらも、比較的使いやすく携帯に便利な浄水器です。

参考

セイシェルの公式ページで安全なものは探せませんでした。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次