NE-UBS10AとNE-BS9Aの3つの違い(パナソニック ビストロオーブンレンジ スチーム 30L )

パナソニックのオーブンレンジは、毎年いろいろな製品が発売されています。どんな違いがあるの?また便利な機能がたくさん付いているけど、使いこなせるかしら?と思う方があるかもしれません。

この記事では、パナソニック・スチームオーブンレンジのうち、NE-UBS10AとNE-BS9Aの2つの製品を比較検討します。 NE-UBS10Aはビストロの最上位機種、NE-BS9Aも上位機種です。

NE-UBS10Aは2022年6月の発売、NE-BS9Aも2022年6月発売で、同年です。

この両製品の性能は、何が違うのでしょうか?

まず、両製品の特長を簡単に紹介します。

NE-UBS10Aの特長

  • スチームオーブンレンジ、フラット庫内、30L、2段。3人以上用。カラーは黒、白。
  • ヒートグリル皿と高精細・64眼スピードセンサー搭載の高性能モデル。
  • 「64眼スピードセンサー」(赤外線センサー):庫内64カ所の温度を測定し、「冷凍のごはん」と「冷蔵のおかず」といった温度の異なる2品を、同時にあたためる。(汁物、冷凍カレー、肉団子などタレのかかったものはできない)
  • オーブンは、70℃~300℃(300℃は5分間、その後は自動で230℃に切り替わる)。やや高い温度が出る。
  • グリルは、ヒートグリル皿を使えば両面焼ける。肉や魚の両面焼き、トーストも。(上面はヒーター加熱、下面はレンジ加熱で、ヒートグリル皿のフェライトがマイクロ波を吸収して熱くなる。)ヒートグリル皿の評価はやや良い。
  • スチーム加熱:野菜、肉、魚などを蒸せる。温泉卵、ふかし芋も。
  • 自動メニュー:「あたため」中華まんの時は、レンジとスチームを組み合わせて温める。天ぷらの時は、レンジとヒータを組み合わせて、カリッと仕上げる。
  • 「ワンボウルメニュー」:耐熱ガラスボウルに下ごしらえした材料を入れて、メニュー番号を選び、加熱する。
  • スマホ連携:アプリでメニューを探せる、よく使うメニューや手動メニューを32件登録できる、新しいメニューも追加できる。(無線LANが必要)
  • 「オートクリーン加工」:調理しながら油汚れを分解するので、手入れも簡単。
  • タッチパネルで操作
  • 扉は縦開き。ソフトダンパー機能つき。
  • チャイルドロックあり。

NE-BS9Aの特長

  • スチームオーブンレンジ、フラット庫内、30L、2段。3人以上用。カラーは黒、白。
  • ヒートグリル皿と高精細・64眼スピードセンサー搭載の高性能モデル。
  • オーブンは70℃~300℃(300度は5分間、その後は自動で230℃に切り替わる)。
  • ヒートグリル皿で両面焼ける。
  • スチーム加熱:野菜、肉、魚などを蒸す。温泉卵、ふかし芋も。
  • 自動メニュー:「あたため」中華まんの時は、レンジとスチームを組み合わせて温める。天ぷらの時は、レンジとヒーターを組み合わせて、カリッと仕上げる。
  • 「ワンボウルメニュー」:耐熱ガラスボウルに下ごしらえした材料を入れて、メニュー番号を選び、加熱。
  • 「オートクリーン加工」。
  • ダイヤルで操作
  • 扉は縦開き。
  • チャイルドロックあり。
案内鳥サンカノゴイ

NE-UBS10AとNE-BS9Aはどちらも
30Lの大きめスチームオーブンレンジです。
ヒートグリル皿と高精細なセンサーを搭載した高性能モデルです。
オーブン2段、両面が焼けるグリル、高温の過熱水蒸気が出るスチームを組み合わせて調理できることが特徴です。
また、自動メニューやワンボウルメニューが多く用意されているので、使いこなせれば便利かもしれません。

2段オーブンは、熱風を庫内全体にしっかり循環させるとありますが、焼きムラを避けたいなら下段は避けた方が無難です。

目次

NE-UBS10AとNE-BS9Aは何が違うのでしょう

案内鳥サンカノゴイ

2つの製品は何が違うの?

さっそく結論ですが、NE-UBS10AとNE-BS9Aの主な違いは、次の3点です。

両製品の違い
  • スマホ連携
  • タッチパネル操作
  • ソフトダンパー機能

当記事では、上に挙げた違いについて詳しく解説したうえで、両製品の価格も比較します。

機能差と価格差の2つの視点で、今おすすめの製品がどちらなのか比較検討します。

NE-UBS10AとNE-BS9Aの比較

案内鳥サンカノゴイ

違いを詳しく解説するよ!

両製品の違いを一覧表にまとめました。

スクロールできます
機種NE-UBS10ANE-BS9A
外観
Amazonで見る

Amazonで見る
外形寸法幅49.4×奥行43.5×高さ37cm 
庫内:幅39.4×奥行30.9 ×高さ23.5cm  30L
幅49.4×奥行43.5x高さ45cm
庫内:幅39.4×奥行30.9×高さ23.5cm 30L
加熱の際のセンサー「64眼スピードセンサー」(赤外線センサー):庫内64カ所の温度を測定「64眼スピードセンサー」(赤外線センサー):庫内64カ所の温度を測定
電子レンジ自動出力1000W 手動出力800〜150W 
-10〜90℃
解凍:全解凍、半解凍
自動出力1000W 手動出力1,000〜150W 
-10〜90℃
解凍:全解凍、半解凍
スチームヒーター出力:1000W(350W +650W)
温度:60~100℃
ヒーター出力:1000W(350W +650W)
温度:60~100℃
オーブン温度150~250℃  発酵35・40℃  
加熱:上下ヒーター (上)菅ヒーター2本 (下)シーズヒーター  ヒーター出力:1380W
温度100~250℃  発酵35・40℃  
加熱:上下ヒーター (上)菅ヒーター2本 (下)シーズヒーター  ヒーター出力:1380W
グリルヒーター出力:1330W
「凍ったままグリル」機能は、市販品は使えない
ヒーター出力:1330W
「凍ったままグリル」機能は、市販品は使えない
操作タッチパネルダイヤル1つとボタン
扉の開閉の向き縦開き縦開き
保証期間1年間+2年間=3年間1年間
参考価格120,000円前後91,000円前後
製品の比較 価格は2024年11月08日18時21分時点 Amazon調べ
案内鳥サンカノゴイ

違いを解説するよ!

スマホ連携

案内鳥サンカノゴイ

NE-UBS10Aは、
アプリを使って、数多くのメニューから作りたいものを探せる。よく使うメニューや手動メニューを32件登録できる、新しいメニューも追加できるそうです。

タッチパネル操作

案内鳥サンカノゴイ

NE-UBS10Aの操作は、本体右のタッチパネルで操作できます。
NE-BS9Aは、ダイヤルを回して押す、の操作です。
タッチパネルか、ダイヤルか、好みによって分かれそうです。

ドアのソフトダンパー機能

案内鳥サンカノゴイ

NE-UBS10Aには、ドアのソフトダンパー機能があります。
NE-BS9Aにはこの機能がないので、ドアがバタンと閉まります。

この機能がぜひ欲しいと思う方もあるでしょう。

価格

案内鳥サンカノゴイ

NE-UBS10AとNE-BS9A
の価格差は30,000円前後です。
主な違いは、スマホ連携と、タッチパネル操作、扉のソフトダンパーの違いです。

どちらがおすすめか?

案内鳥サンカノゴイ

あなたにおすすめの機種は…

NE-UBS10Aがおすすめの方は

  • パナソニックの最高機種が良いと思う方
  • タッチパネルが操作しやすいと思う方
  • ソフトダンパーは必須と思う方  にお勧めです。

NE-BS9Aがおすすめ

  • 機能がほぼ同じなら、安価なほうが良いと思う方  にお勧めです。

まとめ

パナソニックの最上位機種とその下の機種のスチームオーブンレンジを比較検討しました。 

参考

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次