RD-803LとRD-915の1つの違い(タニタ 体組成計 スマホ連動 )

タニタの体組成計の中で、最上位の機種は、タニタRD-803Lです。高機能の高価な機種です。

この機種に次ぐのが、RD-915です。かなり高機能の機種ですが、価格は少し安めです。

この2つの機種は何が違うのでしょうか?

両製品の特徴は、ざっくり言えば以下のようです。

RD-803L タニタ

タニタのRD-803Lは、タニタの最上位の体組成計で、筋肉の質も測定するアスリート向けの機種。

  • 26項目の測定が可能。
  • 全身だけでなく部位ごとで脂肪率、筋肉量、筋質点数を表示。
  • 筋肉特性がどんなタイプのアスリートに近いか判定(MBA判定)。
RD-915  タニタ

タニタのRD-915は筋質が測れるが、RD-803Lより「スマート」に計測できる。

  • 10項目の測定が可能。
  • 筋肉量、筋質点数が18歳から計測できる。
  • 部位別には測れない。

この2つの製品の各機能を比較し、どちらがお勧めか、検討します。

目次

何が違うのでしょう?

案内鳥サンカノゴイ

タニタのRD-803LとRD-915は、何が違うの?

さっそく結論ですが、RD-803LとRD-915の主な違いは、次の1点です。

両製品の違い
  • 計測できる項目

当記事では、上に挙げた違いについて詳しく解説したうえで、両製品の価格も比較します。

機能差と価格差の2つの視点で、今おすすめの製品がどちらなのか、比較検討します。

タニタRD-803LとRD-915の比較

案内鳥サンカノゴイ

違いを詳しく解説するよ!

タニタ RD-803LとRD-915の製品特徴と違いを一覧表にまとめました。

RD-803LとRD-915の比較表

スクロールできます
製品名タニタ RD-803L タニタ RD-915 
外観
Amazonで購入

Amazonで購入
全体のサイズと重さ外形寸法:幅 32× 奥行 34.8×高さ5.7cm
本体重量:2.8kg
外形寸法:幅29.8 x 奥行32.8 x 高さ3.2 cm
本体重量: 2.68 kg
計測できる単位50g単位 200kgまで計測できる50g単位 180kgまで計測できる
計測できる項目26項目

体重・体脂肪率 ・BMI ・筋肉量(部位筋肉量) ・筋質点数(全身・四肢)・内臓脂肪レベル・
推定骨量・基礎代謝・体内年齢 ・体水分率・
MBA判定 ・脈拍数

体脂肪率、筋肉量は6歳から計測できる
10項目

体重・体脂肪率・BMI・筋肉量・
筋質点数(全身のみ)
内臓脂肪レベル・推定骨量・基礎代謝・体内年齢・体水分率・脈拍数

体脂肪率は6歳から計測できる。
筋質点数は、18才から測定できる
登録人数4人+ゲスト4人
簡単に計測できる機能バックライト付きバックライト付き
アプリ連携Bluetooth通信で測定データを
スマートフォンの
ヘルスプラネットアプリへ自動転送、
記録され、データとグラフが表示される
Bluetooth通信で測定データを
スマートフォンの
ヘルスプラネットアプリへ自動転送、
記録され、データとグラフが表示される
参考価格50,000円前後30,000円前後
各製品の価格比較 価格は2024年6月14日15:10時点
案内鳥サンカノゴイ

2つの違いを順番に詳しく解説していくよ!

計測できる項目

製品名タニタ RD-803L タニタ RD-915
計測できる項目26項目
体重・体脂肪率 ・BMI ・筋肉量(部位筋肉量) ・筋質点数(全身・四肢)・内臓脂肪レベル・
推定骨量・基礎代謝・体内年齢 ・体水分率・
MBA判定 ・脈拍数

体脂肪率、筋肉量は6歳から計測できる。
10項目
体重・体脂肪率・BMI・筋肉量・
筋質点数(全身のみ)
内臓脂肪レベル・推定骨量・基礎代謝・体内年齢・体水分率・脈拍数

体脂肪率は6歳から計測できる。
筋質点数は、18才から計測できる。
計測できる項目の比較

タニタRD-803Lは、筋肉の量と質で総合評価するアスリート向けの機種です。

  • 26項目の測定が可能です。
  • 全身だけでなく部位ごとで脂肪率、筋肉量、筋質点数を表示します。
  • 1分間の脈拍を測定し、運動時目標脈拍数を表示します。
  • 筋肉特性がどんなタイプのアスリートに近いか判定(MBA判定)します。

タニタRD-915は、トレーニングやダイエットの目安となる項目がスマートに計測できる機種です。

  • 10項目の測定が可能です。
  • 全身の脂肪率、筋肉量、筋質点数も測定、表示します。
案内鳥サンカノゴイ

タニタRD-803Lは、部位別で筋肉の質も測定するアスリート向けの機種です。トレーニングの参考になりそうです。

タニタRD-915は、全身の脂肪率、筋肉量、筋質点数もスマートに測れる機種です。トレーニングやダイエット向きの機種です。

価格

タニタRD-803Lは、50,000円前後で、タニタRD-915の1.5倍以上の価格です。

両製品共に高機能なので、自分の目的やニーズに最も適した体組成計がどちらなのか、検討されると良いでしょう。

違いを簡単に言えば 

タニタRD-803Lは、部位別の筋肉の質、筋肉特性にも注目してトレーニングしたいアスリート向けの機種です。

タニタRD-915は、全身の脂肪率、筋肉量なども計測できるので、スマートにトレーニングやダイエットをしたい方に向く機種です。

案内鳥サンカノゴイ

タニタRD-803Lは、部位別の筋肉の質、筋肉特性にも注目してトレーニングしたいアスリート向けの機種です。

タニタRD-915は、トレーニングやダイエットに向く機種です。

どちらがおすすめか?

RD-803Lがおすすめの方

  • 筋肉量だけでなく、筋肉の質、筋肉特性にも注目してトレーニングしたい方にお勧めです。

RD-915がおすすめの方

  • スマートにトレーニングやダイエットをしたい方におすすめです。
  • 価格が安い方がよい方にすすめです。

まとめ

筋肉の質、筋肉特性にも注目してしっかりトレーニングしたい方には、RD-803Lがお勧めです

全身の脂肪率、筋肉量、筋質点数をスマートに計測したい方には、RD-915がお勧めです。

どちらもスマートフォンに自動的に転送、記録されるので、体重・体組成の管理に便利です。

参考

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次